代表ブログ

  • HOME
  • 代表ブログ
嫌いな人は、嫌いなままでいい―― 成熟したチームビルディングの新常識 ―― 「チームビルディング」と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか? 「お互いをもっと好きになる」「仲良くなる」「価値観を共有する」――。 こうした […]
           

MORE

なぜ、私たちは「苦手意識」にとらわれるのか?――文化がつくる心の壁と、その奥にある価値観―― 「苦手意識を持たせないことに、なぜこんなにも敏感なのか?」 教育の場でも、企業の人材育成でも、こんな言葉がよく聞かれます。 「 […]
           

MORE

「Will・Can・Must」の相互フィードバックを可能にするLSPワークショップ 〜“独善”を超えた意味の共創へ〜 人材育成やキャリア開発の分野で広く知られている「Will・Can・Must」のフレームワーク。これは、 […]
           

MORE

組織は「対話の質」で変わる ── LEGO® SERIOUS PLAY®が切り拓く人的資本経営の新しいカタチ こんにちは、ローレンス佐藤です。 ここ数年、「人的資本経営」「心理的安全性」「エンゲージメント向上」といったキ […]
           

MORE

3つのファンダメンタル(ビジョン・信頼・対話)の相乗効果 ―― チームの成果を最大化する仕組み これまでの記事では、チームの成果向上に不可欠な「3つのファンダメンタル」について、それぞれ詳しく解説してきました。 ・ビジョ […]
           

MORE

対話 ―― チームの創造性と生産性を高めるカギ 前回の記事では、チームの生産性向上に不可欠な「信頼」について詳しく解説しました。 信頼があることで、メンバー同士が安心して意見を交わし、互いの強みを活かして協力できる環境が […]
           

MORE

信頼 ―― チームの協力と成果を生み出す基盤 前回の記事では、ビジョンがチームの方向性を示し、メンバーの行動を統一する「羅針盤」の役割を果たすことをお伝えしました。今回は、そのビジョンを確実に実現するために不可欠な「信頼 […]
           

MORE

ビジョン – チームの羅針盤と成果向上の鍵 前回の記事では、チームの成果を高める「3つのファンダメンタル」として ビジョン、信頼、対話がどのように機能し、相乗効果を生むかについて解説しました。今回は、その中で […]
           

MORE

前回の記事では、チームの成果を高めるための「3つのファンダメンタル」として、ビジョン、信頼、対話の重要性についてお話ししました。これらは、単なる理論ではなく、どの組織にも適用できる普遍的な原則です。しかし、「なぜこれらが […]
           

MORE

業務を共に行うチームの成果を高めることは、現代のあらゆる組織にとって重要な課題です。業務の効率化やデジタル技術の導入が進む一方で、チーム全体の力を最大限に引き出し、持続的な成果を上げることは、組織全体にとっても死活問題で […]
           

MORE

CONTACT US

お問い合わせ

        ローレンス佐藤がファシリテーションするワークショップについてのご依頼・ご相談は、お電話もしくは、メールフォームからご連絡ください。

       

ライフ・ブレークスルー・ジャパン株式会社営業時間10:00~18:00(土曜・日曜日・祝日定休)TEL : 03-6866-2089

メールフォームはこちら