「キャリア・ウェルネス」という考え方




「キャリア・ウェルネス」という概念は、人財教育コンサルタントの村山昇先生が2021年に出版された書籍、『キャリア・ウェルネス 「成功者を目指す」から「健やかに働き続ける」への転換』(日本能率協会マネジメントセンター)にて提唱された仕事観・キャリア観です。タイトルにもある通り、出世や成功、勝ち・負けに捉われるこれまでのキャリア観ではなく、いかに「健やかに」働きつづけていくかに重きを置いた考え方です。
私も数年来、村山先生からご指導をいただきまして、この度、先生のコンテンツを独自に提供できる認証をいただきました。今後は私からも「キャリア・ウェルネス」ワークショップをご提供して参ります。
今回は、その「キャリア・ウェルネス」ワークショップの具体的内容をご紹介したいと思います。

まず、「キャリア・ウェルネス」ワークショップの根幹には、「キャリアをつくる主要素:3層+1軸)」があります(下図参照)。

◼️キャリアをつくる主要素:3層+1軸
第1層: 知識、技能(スキル)、資格、人脈
第2層: 行動特性(コンピテンシー)、態度、習慣
第3層: 観、マインド
志向軸: 目標、理想像、夢、志、成長の方向軸




この中でも「キャリア・ウェルネス」ワークショップで特にフォーカスしているのは第3層の「観・マインド」と「志向軸」です。
もちろん、新人や若手には第1層や第2層も重要ですが、仕事に必要な基礎知識や基礎スキルの提供においては、各企業が独自にプログラムをご用意されている領域だと思います。一方で、「観・マインド」醸成に関するプログラムをお持ちになられている企業はまだまだ少ないと思います。当ワークショップではそこの部分にフォーカスし、「健やかに働き続けるためのキャリア観」を醸成することを目的とし、「第3層」と「志向軸」に重きを置きます。特に、一通り一人前の仕事をこなせるようになった30代社員向けにこの内容をお届けしています。定年までの現役人生(キャリアの第1マラソン)をどう健やかに完走するか、という視点で考えてもらいます。

一方、40代を対象としたワークショップではさらに視野を広げ、定年後(キャリアの第2マラソン)を視野に入れ、自分を取り巻く環境まで踏まえた「キャリアを駆動・形成する7つの要素」を網羅していきます(下図参照)。

◼️キャリアを駆動・形成する7つの要素
1. 能力資産
2. 志向性
3. 観・マインド
4. 就労環境
5. 私生活・人生全般
6. 心と身体の健康
7. マクロ環境



40代になってくると、家庭も仕事もある程度安定してくる一方で、会社でもプライベートでも責任の幅や重さが増してきて、立場が固定化してきます。その一方、定年まではまだ20年近くあり、定年後の人生も考えればまだまだ人生の折り返し地点前です。この先の仕事や家庭、そして自分の人生をどうしていくかに悩む社員は多いと思います。そのような社員に対して、会社の外側の領域まで視野を広げて、これからのキャリアと人生のあり方について考える手立てを提供いたします。

◼️ワークショップの主な内容構成
以下ご参考に、「30代向け」と、「40代向け」のワークショップ概要をご紹介いたします。
いずれも各項目内にグループワークの時間を1つ2つは設けて、働くことへの「観・マインド」を醸成するための各種「思考フレームワーク」を活用し、同世代ながらも異なるバックグランドと経験を持つ仲間たちと互いに意見交換し合いながら、自分の思考を深めていきます。開催については対面での実施をおすすめしますが、オンライン対応も可能です。コンテンツを絞ることで半日開催なども可能ですので、ご興味あれば、是非弊社までお問い合わせください。「会社に頼る」社員ではなく、「会社を舞台に健やかに働く」社員になって欲しいと願う経営者や人事の方に是非知っていただきたいワークショップです。

◼️(参考例)30代社員向け「キャリア・ウェルネス」ワークショップ(終日)

1. 仕事・キャリア
  - 働くこと・仕事・キャリアをあらためて考える重要性
  - 「観=物事のとらえ方」が自分の生きる世界を決めている
  - アルバート・エリスの「ABC理論」

2. 能力・価値基盤・志向軸
  - キャリアをつくる要素:「3層+1軸」
  - 仕事=能力×想い→表現
  - 「自立」と「自律」
  - キャリアオーナーシップ

3. 仕事観・キャリア観
  - キャリアのサステナビリティ(持続可能性)
  - 第3のキャリア観
  - 働くこと・仕事は「機会のかたまり」

4. 成長
  - 「怠惰な多忙」問題
  - 時間管理のマトリクス
  - キャリアにおける「守破離」の成長段階
  - 「守」止まりの人のキャリア危機

5. 働く意味・目的
  - 「目標」と「目的」の違い
  - 働く動機のいろいろ
  - 提供価値宣言

6. 健やかに自分らしく働き続けるために
  - 働くうえで「会社」とは何か
  - 会社と個人の健全な関係性
  - 100年生きるかもしれない時代に必要なものは「内的基軸」
  - 計画的偶発性理論

◼️(参考例)40代社員向け「キャリア・ウェルネス」ワークショップ(終日)

1. 能力資産
  - 手段/素材としての能力資産
  - 知識/技能を成果に結びつけるのは行動特性

2. 志向性
  - 与えられた業務だけに埋没すると「怠惰な多忙」に陥る
  - キャリアの能動的形成は「計画」ではなく「イメージ」から
  - 成長観を持つ 〜「処し方」次元の成長から「在り方」次元の成長へ

3. 観・マインド
  - 「目標」と「目的」の違い
  - 内発的/外発的動機、利己的/利他的動機
  - 働く動機の5段階
  - 「私は職業人として何者でありたいか」を言葉にする

4. 就労環境
  - 個と組織のよりよい関係性とは
  - 働く場:会社、職場、勤務地、立場、職種、業界
  - 働く形:就業形態、雇用形態、勤務形態

5. 私生活・人生全般
  - ワークとライフの境目が不明瞭な時代
  - 多面的な活動が自己・キャリアを豊かに広げる
  - T字型人財〜タテとヨコに自分を伸ばす
  - 100歳まで生きてしまう時代の「孤独リスク」を考える

6. 心と身体の健康
  - ストレスとともに生きる 〜ユーストレスとディストレス〜
  - 心身を健やかに保つために大事なこと
  - 「快」から「泰」へのマインドシフト

7. マクロ環境
  - VUCAの時代 〜変化の中のキャリア形成〜
  - 変わるものは何か/変えないものは何か
  - 「内的基軸」を持ち「自分試し」をする中から道筋がみえてくる
  - ネガティブ・ケイパビリティ

人生100年時代を見据え、64歳までのキャリアの第1マラソンを健やかに完走し、さらに定年退職以降のキャリアの第2マラソンも健やかに過ごすための「考え方の知恵」をお伝えします。キャリアの壁に悩む社員のメンタル・ウェルネスを改善する上でも効果を発揮するワークショップです。

上記ワークショップに関するお問い合わせは、こちらまで。
あるいは、ローレンス佐藤 (laurence.sato@life-btj.com)まで直接ご連絡ください。

CONTACT US

お問い合わせ

        ローレンス佐藤がファシリテーションするワークショップについてのご依頼・ご相談は、お電話もしくは、メールフォームからご連絡ください。

       

ライフ・ブレークスルー・ジャパン株式会社営業時間10:00~18:00(土曜・日曜日・祝日定休)TEL : 03-6866-2089

メールフォームはこちら